キミの熱量で、創れ。

小松シヤリング株式会社採用サイトRECRUIT

MESSAGE

キミの熱量で、創れ。

私たち小松シヤリングが創り出している製品は
建設機械用の部品の一つです。
しかしながらそれは、ただの「部品」には留まりません。

日本製鉄グループの一員として
コマツ等の建設機械部品の製造を通して、
世界中の建設現場で、その「部品」が貢献する。

私たちが創り出す部品が欠けては
私たちの未来もきっと豊かにはならないでしょう。

世界No.1鉄鋼メーカーである日本製鉄に認められた技術で、
社会に貢献出来る仕事を一緒にやりませんか。
あなたの熱い想いを「鉄」に姿を変えて
社会に伝えていくものが我が社にはきっとあります。

CATEGORY業務内容

CATEGORY業務内容

総務課

会社運営の管理部門として、社員が円滑に業務を遂行できるように、支援・調整を行うことが主たる業務です。 仕事内容は、株主総会の運営、採用や人事・教育、給与の支払い、経営企画、コンプライアンス・内部統制、リスク管理、契約管理、安全・環境など幅広い分野の業務を行っています。

CATEGORY業務内容

経理課

会社経営において大切な利益や資産を生み出すために、お金の管理を行うのが主たる業務です。 仕事内容は、財務、税務、決算及び予算管理全般、予算管理全般および財務、経理に係る内部統制など経営判断の要である「お金の管理」を行っていて、会社には欠かせない存在です。

CATEGORY業務内容

営業課

工場で生産された商品をお客様に販売するのが営業部の主たる業務です。 仕事内容は、製品の販売及び代金回収、与信管理、販売計画及び販売予算の作成及び実行、外注管理、お客様対応などです。また、お客様の抱える課題に対して、その解決方法を一緒に考え、提案することも営業の仕事です。

CATEGORY業務内容

生産技術課

製品を効率的に量産するための生産体制を築くことが主たる業務です。 仕事内容は多岐にわたり、設備計画・修繕計画の予算の作成及び実行、現状の生産体制の課題抽出から改善、新規生産ラインの立ち上げ、工場の増設・新設などです。多角的な視点から生産ラインの改良を行ない、生産効率アップを実現する仕事です。

CATEGORY業務内容

生産工程課

販売計画に基づき、製品の生産から出荷にいたるまでの体制を考え、管理することが主たる業務です。 仕事内容は、生産計画の立案、鋼材の発注、納期・在庫管理です。加えて、鋼材に最適な歩留りになるよう製品を割り付けて、切断機用のデータを作成する作業(ネスティング作業)も生産工程課の重要な役割です。

CATEGORY業務内容

品質保証課

製造されたものが要求された品質を満たしているかどうかを保証することが主たる業務です。 仕事内容は、製品の検査、取引先の監査・指導、出荷後のクレーム対応などです。会社の製品の品質を守っていく品質保証は、ものづくりを行う企業にとって不可欠かつ重要なポジションとして位置付けられています。

CATEGORY業務内容

品質設計課

受注した製品が、品質やコスト面でどの工程(機械)で行なうことが最適であるかを設計することが主たる業務です。 仕事内容は、品番単位の製造可否検討、品番単位の製造工程の決定管理、品質に関する諸検査への対応(品質ISO事務局)、QC(KSJK)活動の企画運営、図面管理など多岐にわたります。

CATEGORY業務内容

ソリューション課

会社のシステムに関することが主たる業務です。 仕事内容は、社内システムの企画・設計、社内システムの改善・維持、その他システムに関する業務全般です。

CATEGORY業務内容

製造(能美工場、小松工場)

原材料(鋼材)を加工して、製品を生産することが主たる業務です。 仕事内容は、親会社の日本製鉄から仕入れた鋼材を、まず最初に、能美工場のレーザー切断機やガス切断機を用い切断加工を行います。その後、小松工場・能美両工場の加工設備を使って様々な加工(開先、曲げ、穴あけ、溶接、塗装)をし、商品を生産します。設備面では最新鋭のファイバーレーザー切断機を導入するなど、特に切断部門は国内で有数の生産規模です。鋼材切断から加工まで一貫し高効率に生産することが役割です。

INTERVIEWグループ社員紹介

ENTRY応募はこちらから